ハンドケアセラピスト養成講座& 出張ヨガ・出張ハンドケア

人と自分の心を満たすハンドケアの技術を学びます

学びの時間もご自身の心を解すより良い時間と致しましょう

やってみたい、してあげたい、学びたい、その全てのお気持ちを大切に受け止めます

ハンドケアを初めて学ぶ方、お持ちのスキルを深めたい方にお勧めの講座です

講座の内容

ハンドケアが心と体に働きかける仕組みを知り、安全に行うための知識の習得と実習で基本をしっかりと学びます。

向かい合い触れ合うことで得られるコミュニケーションを大切にし、体だけでなく心にもアプローチをしていくことを大切に構成しています。 日々の健康維持やコミュニケーションにも役立てられる内容です。

【講義】

ハンドケアの基礎知識

手・腕・筋肉・骨の基礎知識

自律神経・反射区・経絡・ツボの基礎知識

ハンドケアの心理的効果

ハンドケアを行う上での注意点

【実習】

実際に講師によるハンドケアを受けていただいてから、講師と共に手技の実習を行っていきます。


講座時間

10:00~17:00 (休憩含む)


持ち物

筆記用具

ハンドタオル

バスタオル


受講料

一般:¥27500(税込) テキスト代含む

※Mue KOBE SALONのヨガ会員の方・入会ご希望の方は会員価格に致します。


講師

西本 美穂

kukka ashiya 店主・セラピスト 

1999年より推拿・リフレクソロジー・美容整顔など様々な手技でサロン勤務・スクール講師を経て、2019年「kukka ashiya」をオープン。

技術以外にも「伝統発酵醸師」や「運動療法」などの資格で健康をサポート。

https://kukka-ashiya.com/


Machiko

ミュウ コウベ サロン代表

日本総合ヨガ普及協会 認定講師(平成14年度まで)

パーソナルトレーナー

インターナショナルヨガセンター(IYC) キレイになるヨガ 認定インストラクター

日本プロボディケア協会 プロフェッショナルボディケアセラピスト

関西運動器障害研究会 会員 講習 修了

日本体育協会 公認スポーツ指導者

食品衛生責任者

ボディケアセラピストとしてマッサージも行う。

講座日程

ご希望の日時で調整します。お申し付けください。

開催場所

兵庫県芦屋市 茶屋集会所

東京都渋谷区 代官山 

お申込み&お問い合わせ

muekobe@gmail.com

プロフェッショナルハンドケアセラピスト認定講座

※ハンドケアセラピスト養成講座 修了者対象

講座の内容

ハンドケアセラピスト養成講座を終了された方の為のスッテップアップ講座です。

ハンドケアのプログラムを組むために必要な知識と準備、心配り、トラブルへの対処法などを通して更にレベルアップしたハンドケアを学びます。

お相手が座っている、寝た状態である、ご高齢の方である等の様々な状況を想定した実技練習も行います。

現場で活かせるテクニックを身につけましょう。


取得できるスキル

・お名前入りの修了証をお渡しします。

・Mue KOBE SALONの講師や認定講座の修了者と共に、イベントや出張レッスンに参加することができます。


講座時間

13:00~17:00


持ち物

筆記用具

ハンドタオル

バスタオル


受講料

一般:¥22000(税込)


講師

Machiko   (ミュウ コウベ サロン代表)

西本 美穂 (kukka ashiya 店主・セラピスト)


講座日程

ご希望の日時で調整します。お申し付けください。


開催場所

兵庫県芦屋市 茶屋集会所

東京都渋谷区 代官山 


お申込み&お問い合わせ

muekobe@gmail.com


Machiko

ハンドケアPhoton(フォトン)主宰・ハンドケアセラピスト養成講座 講師


西本 美穂

ハンドケアセラピスト養成講座 講師

ハンドケアについて

29歳の時にこのまま今の仕事を続けるのか?と考えた時に出会ったのがリフレクソロジーという職種でした。

仕事をしながらスクールに通い、卒業と同時にサロンで勤務をし始めましたが、そこからこの仕事の奥の深さに気付き推拿やアロマなど習得しました。

その中でハンドケアは、お顔を見ながら行えることで、お客様も笑顔でたくさんのお話しをしてくださいます。

また手当てという言葉もあるように、手を触れ合う事でリラックス効果が高く、施術者も心安ぎながら施術をすることができます。

ハンドケアで手を優しくほぐしたり、ほぐしてもらう感覚は、ちょっとだけ子供頃を思い出します。

それは手と手を触れ合うことで、安心して心が通い合うハンドケアだからこそと思います。


Mizue

ハンドケアセラピスト

(ハンドケアセラピスト養成講座 卒業生)

3人の子育てがひと段落し、現在は自己実現のために様々なことにチャレンジしています。

13年間続けているヨガは、健康面はもちろん精神的なバランスも保つことができ、日々の生活を自分らしく過ごすためになくてはならないものになっています。

またお花が好きで、フラワーアレンジメントも趣味のひとつです。

ヨガが生活の一部になったことで心と体が安定し、心に余裕が生まれ、ハンドケアという次のステップへ挑戦することができました。

そしてハンドケアを通して、手だけではなく気持ちもより柔軟になるお手伝いができればいいなと思っています。

これからはいろんな方に癒しを提供し社会貢献していきたいと思っています。

aki

ハンドケアセラピスト・フットケアセラピスト

(ハンドケアセラピスト養成講座 卒業生)

自分の不妊治療や子育て、認知症の母の介護を通して人の体や健康について興味を持ち、ボディケア、リフレクソロジーなどの勉強を始めました。

母の介護の中では、言葉だけではなく手を添え 手を握る事で緊張や不安が解け固かった表情が明るく笑顔になるという経験をし、触れ合うことの大切さを実感しました。信頼できる人と手を繋ぐと安心できたり、手でさすると痛みが和らぐ経験をしたことがありますよね。手には心と体を癒す不思議な力があるようです。

ハンドケアは手のツボや反射区を刺激することで全身に効果を及ぼしますが、それだけではなく心もリラックスしていただけるようなお手伝いが出来ればと思っています。

    出張ヨガ&ハンドケア

始業前・お昼休み・終業後の空いた会議室等を有効利用してみませんか?

ご自宅やイベントへの出張レッスンも承ります

ご自宅や、オフィスの会議室等の空いたスペースと時間を利用し、講師が出張してヨガレッスンを行います。

ヨガは年齢・性別を問いません。

ご自分の出来る範囲で十分ですので、皆様ご一緒に参加していただくことが可能です。

ハンドケアは当サロンのハンドケアセラピストが出張し施術します。

手に優しく触れるマッサージは心身のリラックスになり、血液やリンパの循環が良くなることで冷えやこりも改善されます。

ハンドケアマッサージは一対一で向き合って行うコミュニケーション。短時間でも心を通わせるスキンシップの時間として、ストレスの解消や脳の活性化に繋げるの時間としてお使いください。

内容や時間のご希望があればお申し付けください。サロン用エステ機器を取り入れてのケアも可能です。

サービスのご利用例

社内の福利厚生サービスとして社員様、及びそのご家族様を対象とした福利厚生としてご利用ください。

社員様、お友達同士で社内のクラブ・サークル活動としてご利用ください。

【ヨガ実績】

・ご自宅への出張レッスン

・介護付き有料老人ホーム 入居者様への定期ヨガレッスン

・企業の福利厚生として社員向けヨガレッスン

・整体等マッサージスクール 生徒向けヨガレッスン

・専門学校 モデルコースの学生向けヨガレッスン

・甲子園出場を目指す公立高校の野球部生徒向けヨガレッスン

・海外での日本(ヨガ)体験イベント

・ショッピングモールのビューティーイベント 公開ヨガレッスン

・食と健康をテーマにしたホテルとのコラボイベント 等

★イベントに於いては、当講師のMachikoがアナウンサーとしての実績を活かし進行も担当いたします。

また他MCの紹介も可能です。

ヨガレッスンの種類

レギュラーレッスン  健康の維持促進を目指し、定期的に行います。

シングルレッスン イベントや社員研修等で行う単発のレッスンです。

レッスン時間  1時間~1時間半(貴社都合に応じます)

レッスン場所  会議室など区切られたスペース 等

公民館、ご自宅等でお友達同士での集まりにヨガ講師を呼ぶことも可能です。

“ヨガとは自分を知ること”

体の声に耳を傾けることで、心身をうまく調整出来るようになります。

当サロンでレッスンを担当している講師、フィットネスクラブ、ヨガスタジオ等での一定の指導経験を有する講師を紹介いたします。

【ハンドケア&フットケア 実績・現在の実施施設】

・エレガーノ甲南

・社会福祉法人神戸老人ホーム

・SOMPOケア

・大阪総合福祉専門学校

・神戸市地域包括支援センター(篠原,春日野,真野真陽,志里池 等)

 https://www.city.kobe.lg.jp/a46210/kenko/fukushi/carenet/ansuko-center/index.html

・介護付き有料老人ホーム ハートランド舞子台

・社会福祉法人 松風会 三芳苑

・神戸市生涯学習センター

・神戸市公民館



※料金、詳細等はお問い合わせください。muekobe@gmail.com

養成講座を始めるきっかけ ヨガ講師として

講師 Machiko 

養成講座を始めるきっかけ ヨガ講師としての視点 

※下記ブログをご覧ください


【平日2日間コース】※2日に分けて行います。

日時:1日目 毎週水曜日 : 9時~12時       

   2日目 ご希望の日時をお申し付けください。 ※同日午後13時~も可能


場所:芦屋市 茶屋集会所

講師:Machiko

他曜日でご希望がございましたらお申し付けください。

詳細はHPのハンドケアセラピスト養成講座の頁をご覧ください。

Machiko

ヨガにマッサージを取り入れたミュウ神戸サロンのヨガ教室は、 皆さんのおかげで20年目になりました。

その経験を基に、新たな取り組みとして《ハンドケアphoton》の活動を始めています。

ハンドケアセラピスト養成講座の卒業生と共に、また美容や健康など人に触れる仕事に従事してきたメンバーと共に活動しています。

主な活動は下記〔実施施設〕をご覧ください。


私たちが行うハンドケアは、手や腕のマッサージをしながら状況に則したコミュニケーションを取るのが基本です。向かい合い手を取り合って触れ合う時間がほんの数分でもあれば、美容や健康の促進だけでなく心を解すことにも繋がると考えています。 

それは施術する側の私たちの心にとってもそうなのです。 

その実感を基に、優しい気持ちを持って取り組んでいます。


《ハンドケアphoton》のメンバーがご希望の場所に伺います。 

セラピストはハンドケアだけでなく他にも得意分野がありますのでご要望をお伝えください。 


〔対象〕

体力の低下で出歩くことが難しくなってきた方、人との関わりや交流が少なくなってきた方、体を動かす事が億劫に感じている方、日頃の疲れを癒やしたい方、自分を癒すセルフハンドケアを知りたい方等

※特に対象は定めていません 


〔セラピスト〕

ミュウ神戸サロンのハンドセラピスト養成講座でディプロマを取得しセラピストとなった勉強熱心で心優しいセラピストと美容や健康など人に触れ合う仕事に従事してきたメンバーと共に活動しています。

私たちはハンドケアだけでなくフットケア、ボディケア、コミュニケーションや朗読、ヨガや美容、お花や写真、傾聴まで、それを仕事としたり学んできたメンバーです。 


〔実施施設〕 ・高齢者向け施設 ・福祉専門学校 ・地域包括支援センター ・生涯学習センター ・地域文化センター ・各種企業イベント 介護をするご家族を対象とした講座、介護職を目指す方の技術向上の為の講座、ご自分を癒すためのセルフハンドケアの講座、職員の方への福利厚生としてのレッスンなどを各施設で行っています。

 ヨガとハンドケア、ハンドケアとフットケア、ハンドケアとポイントメイク等、組み合わせたメニューなどご要望に添ったプログラムを提案致します。

体験会も行っています。 お問い合わせはmuekobe@gmail.comにお願い致します。


《ハンドケアphoton》主宰 Machiko

日時:7月18日(木) 14時~18時

場所:芦屋市 茶屋集会所近辺

講師:Machiko

   西本美穂

他日程でご希望がございましたらお申し付けください。 

詳細はHPのプロハンドケアプロセラピスト養成講座の頁をご覧ください。

※HPには13時からとご案内しておりますが7月18日(木) は14時から行います。


ありがとうございます!Machiko

講師 Machiko 養成講座を始めるきっかけ ヨガ講師としての視点 https://mue-yoga.amebaownd.com/pages/5847981/blog ヨガのレッスンに於いて、体調や今の心の状態を知ることができる手や指先は丁寧に意識を向ける部位です。 レッスンの最後に行うシャバアーサナの時には、その手が温かくそして緊張が解けた柔らかな状態になって頂きたいと考えプログラムしています。 では、手が温かくなるとはどういう状態から来るのでしょうか。 また緊張から解放されるとはどのような状態でしょうか。 皆さんもご存じの通り手には様々な役割があります。 物を持つなど道具として使うだけでなく今の心の状態や体の状態で、手に汗をかいたり力が入ったり熱くなったり冷たくなったり、症状が現れるのも実体験としてお持ちのことと思います。そして手当といわれる様な人に触れることの効果も。 私はヨガのプライベートレッスンにおいて生徒さんへのほぐし(マッサージ)を行います。 ご自身で動いて得るヨガの効果と、凝った箇所に直接手を触れ解される効果は、より良い相乗効果をもたらすようで、その後のリラックスした表情を拝見するのは本当に嬉しい瞬間です。 更に施術する側の実感として、私自身のその箇所も軽くなるように感じるのです。 この感覚は私の心身にとって、大きな癒しであることを実感しています。 毎度有り難く頂戴している感覚です。 何かをしてあげたいという想いと共に触れた結果、自分に返ってくるのだと思います。 そして「お相手あってこそ」という感謝の気持ちも湧いてきます。 こういう想いこそ人の「優しさ」に繋がるのだと思っています。 自分の癒しを求めて始めたヨガで、講師という立場を頂きました。 目の前に居てくださる生徒さんに更に役に立てる事はないかと学んだマッサージから、「ヨガ+触れる」の効果を実感しています。 それにまた自分が癒され、次に繋がり今がある そこから生じる「優しい」気持ち。。 誰もがこの優しい気持ちは既に持っているものだと思います。ただ、立場上また社会生活上、気を張らなければ自分の身を守ることが出来ないのは事実です。優しいばかりではいられないと思われることもあるでしょう。 言葉の捉え方は其々ある事と思いますが、表面的な「優しい」ではなく、もっともっと深く研究出来る程の対象として「優しい」は深めていけるのではないかと考えています。 ハンドケアを習得することはその「優しい」を育てる手段だと思います。 ヨガだけでなく、コミュニケーションや触れるきっかけとして生徒さんがご自身でもハンドケアをする事が出来れば、優しい輪は広がっていくと信じています。 大切にしてもらえる空間、活かせる場所があれば人の気持ちはどんなに安定することでしょう。 そして自分の優しい気持ちにいつでも戻ってくる事ができたら、その回路がしっかりあれば自分軸が振れることなく何事にも対応出来ていくと思うのです。 私はこの技術を持って、習得した生徒さん達と一緒にチームとなり、触れ合いやコミュニケーションを必要とする方々の所に「優しい」気持ちを届けに行きたいと思っています。 綺麗事ではなく、本当に皆んなが持っている気持ちと皆んなが必要と感じる想いだと考えています。 この養成講座の講師を一緒にしてくださる西本美穂先生は、私が15年程前に2年間マッサージを学んだ学校の先生だった方です。先生の確かな技術は昔も今も安心感を与えてくださいます。 人に向き合い触れてきた私たちが丁寧にサポート致します。 スタートしたばかりですので、日程は受講される方のご都合に合わせて調整いたします。 すでにMueヨガの生徒さんは受講してくださっています。一緒に初めて参りましょう。 Mue Machiko muekobe@gmail.com

【平日2日間コース】※2日に分けて行います。

 日時:1日目 3月6日(水) : 9時~12時    

    2日目 ご希望の日時をお申し付けください。

 場所:芦屋市 茶屋集会所

 講師:Machiko 

他日程でご希望がございましたらお申し付けください。

詳細はHPのハンドケアセラピスト養成講座の頁をご覧ください。

ありがとうございます!Machiko

【平日2日間コース】※2日に分けて行います。

 日時:1日目 2月28日(水) : 9時~12時 

   2日目 ご希望の日時をお申し付けください。

 場所:芦屋市 茶屋集会所

 講師:Machiko 他日程でご希望がございましたらお申し付けください。

 詳細はHPのハンドケアセラピスト養成講座の頁をご覧ください。

 ありがとうございます!Machiko

【平日2日間コース】※2日に分けて行います

日時:1日目 1月30日(火) : 9時~12時 

   2日目 ご希望の日時をお申し付けください。

場所:芦屋市 茶屋集会所 

講師:Machiko

他日程でご希望がございましたらお申し付けください。

詳細はHPのハンドケアセラピスト養成講座の頁をご覧ください。 

ありがとうございます!Machiko



ハンドケアセラピスト養成講座9月10日(水)・28日(木)に開催致します。 


【平日2日間コース】※2日に分けて行います。

 日時:9月10日(日) : 14時~17時

    9月28日(木) : 13時~17時

 場所:芦屋市 茶屋集会所


 講師はMachikoが担当します。

 1日のみご都合がよろしい場合はもう1日分を他日で予定を合わせて開催いたします

 他日程でご希望がございましたらお申し付けください。

 詳細はHPのハンドケアセラピスト養成講座の頁をご覧ください。


 いつもありがとうございます!Machiko

私たちの想いを聞いて頂く貴重なお時間と機会を頂戴しました。

ご希望のご入居者様に、有料ハンドマッサージを行っています。

お一人お一人との時間は短くても、手を握って触れ合いながらのお話は最初から心を開いて始められるように思います。

縮んでいた手が開いたり、大きくなったように見えたり、手のひらがふわふわと柔らかくなったり…手を解すことで、少しでも喜びや良い変化や刺激のきっかけになって頂ければと思います。

私たちに何が出来るかを常に考えながら、真摯に取り組んで参ります。


Machiko


ハンドケアセラピスト養成講座8月2日(水)・3日(木)12(土)に開催致します。

【平日2日間コース】※2日に分けて行います。

日時:8月2日(水)・3日(木)

時間:両日共9時~12時

場所:芦屋市 茶屋集会所

【週末1日コース】

日時:8月12日(土)

時間:10時~17時 ※休憩含む

場所:芦屋市 茶屋集会所


講師はMachikoが担当します。

他日時でご希望の日がございましたらご相談ください。

詳細はHPのハンドケアセラピスト養成講座の頁をご覧ください。

いつもありがとうございます!Machiko





講師 Machiko

養成講座を始めるきっかけ ヨガ講師としての視点

https://mue-yoga.amebaownd.com/pages/5847981/blog

ヨガのレッスンに於いて、体調や今の心の状態を知ることができる手や指先は丁寧に意識を向ける部位です。

レッスンの最後に行うシャバアーサナの時には、その手が温かくそして緊張が解けた柔らかな状態になって頂きたいと考えプログラムしています。

では、手が温かくなるとはどういう状態から来るのでしょうか。

また緊張から解放されるとはどのような状態でしょうか。

皆さんもご存じの通り手には様々な役割があります。 物を持つなど道具として使うだけでなく今の心の状態や体の状態で、手に汗をかいたり力が入ったり熱くなったり冷たくなったり、症状が現れるのも実体験としてお持ちのことと思います。そして手当といわれる様な人に触れることの効果も。


私はヨガのプライベートレッスンにおいて生徒さんへのほぐし(マッサージ)を行います。

ご自身で動いて得るヨガの効果と、凝った箇所に直接手を触れ解される効果は、より良い相乗効果をもたらすようで、その後のリラックスした表情を拝見するのは本当に嬉しい瞬間です。

更に施術する側の実感として、私自身のその箇所も軽くなるように感じるのです。

この感覚は私の心身にとって、大きな癒しであることを実感しています。

毎度有り難く頂戴している感覚です。

何かをしてあげたいという想いと共に触れた結果、自分に返ってくるのだと思います。

そして「お相手あってこそ」という感謝の気持ちも湧いてきます。

こういう想いこそ人の「優しさ」に繋がるのだと思っています。


自分の癒しを求めて始めたヨガで、講師という立場を頂きました。

目の前に居てくださる生徒さんに更に役に立てる事はないかと学んだマッサージから、「ヨガ+触れる」の効果を実感しています。

それにまた自分が癒され、次に繋がり今がある そこから生じる「優しい」気持ち。。

誰もがこの優しい気持ちは既に持っているものだと思います。ただ、立場上また社会生活上、気を張らなければ自分の身を守ることが出来ないのは事実です。優しいばかりではいられないと思われることもあるでしょう。

言葉の捉え方は其々ある事と思いますが、表面的な「優しい」ではなく、もっともっと深く研究出来る程の対象として「優しい」は深めていけるのではないかと考えています。

ハンドケアを習得することはその「優しい」を育てる手段だと思います。

ヨガだけでなく、コミュニケーションや触れるきっかけとして生徒さんがご自身でもハンドケアをする事が出来れば、優しい輪は広がっていくと信じています。

大切にしてもらえる空間、活かせる場所があれば人の気持ちはどんなに安定することでしょう。

そして自分の優しい気持ちにいつでも戻ってくる事ができたら、その回路がしっかりあれば自分軸が振れることなく何事にも対応出来ていくと思うのです。


私はこの技術を持って、習得した生徒さん達と一緒にチームとなり、触れ合いやコミュニケーションを必要とする方々の所に「優しい」気持ちを届けに行きたいと思っています。

綺麗事ではなく、本当に皆んなが持っている気持ちと皆んなが必要と感じる想いだと考えています。


この養成講座の講師を一緒にしてくださる西本美穂先生は、私が15年程前に2年間マッサージを学んだ学校の先生だった方です。先生の確かな技術は昔も今も安心感を与えてくださいます。

人に向き合い触れてきた私たちが丁寧にサポート致します。

スタートしたばかりですので、日程は受講される方のご都合に合わせて調整いたします。

すでにMueヨガの生徒さんは受講してくださっています。一緒に初めて参りましょう。


Mue Machiko

muekobe@gmail.com